2009年03月10日
★湯布院へ
先日の大分の旅の続きです。。
せっかく、大分まで行くので、どうしても湯布院に立ち寄りたかった私。
寿貧乏一家
なので、湯布院に泊まるなんぞ厳しく、素通りか~
と諦めかけていた出発前日、ふと思い出したこのお宿・・
御宿 天日(てんにち)

ここは、かれこれ10年以上前、女友達3人でお世話になったお宿。
それ以来、ずっと携帯メモリに登録されておりました
ダメモトでtelしたら、予約とれちゃった

あの有名な玉の湯さんの裏にあり、湯布院の真ん中で散策するには◎。
何よりも1泊2食で1人8500円(平日)で泊まれるんです~
昔ながらで、net予約は出来ません。tel予約でニコニコ現金払いのみ。
湯布院の真ん中で、この金額で泊まれるってすごくないですか!?
安いワケは、お手洗い&洗面所が共同だから。。
でも共同といっても6室しかないし、とってもお掃除が行き届き◎。
宮大工のお父様が作られた古い木造の造りですが
とにかく埃ひとつなくピカピカで・・
女将さんの心意気♥が伝わってきました。。

お料理は、お野菜中心の優しい味で、どれも美味しく◎。
焼き魚やだご汁まであり、もう入らんよぉ~
というくらい盛り沢山。
普段は、肉、肉~という主人も大満足の様子でした
お風呂もこじんまりとした露天&男湯&女湯があります。
部屋数が少ないので貸切状態でゆっくりできますよ♪
女将さんによると、2年前にまた温泉を掘りおこし、
よりいいお湯が湧き出てるみたいです

とにかく、2人合わせても、有名旅館の1人分にもならず、
大助かり♪
またお世話になりたいお宿でした
・
・
・
ゆっくり疲れを癒した翌朝、早々から湯布院の街を散策。

朝10時~でこの賑わいです。
きっと全国各地から来られてるんでしょうね。さすが、湯布院ですね~。
まきのやのパン屋

openして30分でsoldになるという天然酵母パンの有名店。
通ったら長蛇の列ができていたので、並んで沢山get
子供も喜ぶお店も沢山。。


金鱗湖。。

せっかく、大分まで行くので、どうしても湯布院に立ち寄りたかった私。
寿貧乏一家


と諦めかけていた出発前日、ふと思い出したこのお宿・・
御宿 天日(てんにち)
ここは、かれこれ10年以上前、女友達3人でお世話になったお宿。
それ以来、ずっと携帯メモリに登録されておりました

ダメモトでtelしたら、予約とれちゃった


あの有名な玉の湯さんの裏にあり、湯布院の真ん中で散策するには◎。
何よりも1泊2食で1人8500円(平日)で泊まれるんです~

昔ながらで、net予約は出来ません。tel予約でニコニコ現金払いのみ。
湯布院の真ん中で、この金額で泊まれるってすごくないですか!?
安いワケは、お手洗い&洗面所が共同だから。。
でも共同といっても6室しかないし、とってもお掃除が行き届き◎。
宮大工のお父様が作られた古い木造の造りですが
とにかく埃ひとつなくピカピカで・・

女将さんの心意気♥が伝わってきました。。
お料理は、お野菜中心の優しい味で、どれも美味しく◎。
焼き魚やだご汁まであり、もう入らんよぉ~

普段は、肉、肉~という主人も大満足の様子でした

お風呂もこじんまりとした露天&男湯&女湯があります。
部屋数が少ないので貸切状態でゆっくりできますよ♪
女将さんによると、2年前にまた温泉を掘りおこし、
よりいいお湯が湧き出てるみたいです

とにかく、2人合わせても、有名旅館の1人分にもならず、

またお世話になりたいお宿でした

・
・
・
ゆっくり疲れを癒した翌朝、早々から湯布院の街を散策。
朝10時~でこの賑わいです。
きっと全国各地から来られてるんでしょうね。さすが、湯布院ですね~。
まきのやのパン屋
openして30分でsoldになるという天然酵母パンの有名店。
通ったら長蛇の列ができていたので、並んで沢山get

子供も喜ぶお店も沢山。。
金鱗湖。。
スイミーのような魚の群れ。。春です♪
普段見ぬ風景や食べ物、温泉。。リフレッシュして帰りました。
主人の両親も一緒だったので、喜んでもらえたかな。
たまには、チープな家族旅行もいいかも♪

Posted by jun* at 08:18
│365日の1日
この記事へのコメント
ハルちゃん、ナイスポーズ!すっかりおしゃまさんだね♪
この一番下の画像のお花はなんて名前だろう??
なんだかブローチみたいな飴細工みたいな感じで素敵☆
湯布院、行ってみたい~
この一番下の画像のお花はなんて名前だろう??
なんだかブローチみたいな飴細工みたいな感じで素敵☆
湯布院、行ってみたい~
Posted by Y☆zaki at 2009年03月10日 20:58